マイナ保険証を基本とする仕組みへの移行に向けた準備セミナー(医療機関向け)

令和7年12月2日からはマイナ保険証もしくは資格確認書での受付が基本となります。

そのため、厚生労働省では医療機関における受付での対応やレセプト請求、機器導入等に関するセミナーを開催し、その説明動画をホームページで公開しております。

医療機関において関係業務に携わられている方は是非ご覧ください。

マイナ保険証を基本とする仕組みへの移行に向けた準備セミナー (外部リンク/厚生労働省)

≪当該セミナーの内容≫

1. 医療機関・薬局での受付方法について
・これからの医療機関・薬局の受診方法(マイナ保険証と資格確認書)
・資格確認方法に関する周知物
2. マイナ保険証への移行に向けた対応について
・健康保険証の有効期限満了に向けた準備について
・マイナ保険証で受付が出来ない場合の資格確認方法、レセプト請求方法
・旧資格(過去の資格情報)でのレセプト請求・不詳レセプトの請求
・黒丸文字(●)が表示された際の対応
・顔認証付きカードリーダーで資格確認できないケースでのモバイル端末等の活用
・目視確認モードの利用
・オンライン資格確認未導入施設(義務化対象外等)における資格確認方法
・マイナンバーカードに関する有効期限
3. マイナ保険証以外の資格確認方法について
・資格確認書の種類等について
・有効期限切れの健康保険証等に関する暫定的な取扱いについて
4. その他のご案内
・スマートフォンでのマイナ保険証利用について
・訪問診療等、オンライン診療等におけるオンライン資格確認(居宅同意取得型)の導入について
・医療費助成の受給者証及び診察券のマイナンバーカードへの一体化